熊野古道 中辺路ルートを歩き始める前に『潮垢離浜跡』に行くのはどうでしょうか?
かつては、熊野古道 中辺路ルートを歩く前に浜で海水を浴びて穢れを払ったそうです。
『潮垢離浜跡(しおごりはまあと)』の情報
『潮垢離浜跡』とは
『潮垢離浜跡(しおごりはまあと)』とは、
・かつてこの周囲は出立浜と呼ばれており、熊野へ参詣する人が潮垢離をした浜として知られている。現在、浜は埋め立てられている(江川桝潟町ってあるから田辺漁港周辺が浜だったのかな??)
・熊野古道中辺路のルートへ入る前に潮垢離を行うことは重要視されていた。
*潮垢離とは浜で海水を浴び、穢れを払う儀式です。
【参考・参照: 潮垢離浜跡の看板、田辺観光協会ホームページ】
アクセス、住所、最寄りの駐車場
アクセスと最寄りの駐車場
潮垢離浜跡は、江川児童公園の中にあります。
潮垢離浜跡の周辺には駐車場がありません。
紀伊田辺駅からは徒歩22分です。
芳養駅(はやえき)からは徒歩28分です。
住所
潮垢離浜跡
住所:和歌山県 田辺市 江川23
スマホ通信状況
道中は4G回線が使用できます。
【公園のど真ん中!】潮垢離浜跡(トイレあり)
潮垢離浜跡は、江川児童公園の中にあります。長年、住んでいますが、こんなところに石碑があるなんて知りませんでした。車での移動生活が中心なので、意外と気づかないものです。歩くから気づくこともありますね。
田中竹吉の石碑があります。
石碑には、
『翁は明治20年7月 この地に生れ幼少より漁業に従事し漁人としての気概は老境に至るも常に壮にして漁業振興に対する情熱は幾多の功績を重ねきたる 由緒深き旧跡潮垢離浜は翁の漁業思索の地であるがためにここに記念碑を建立し翁の姿を永遠にとどめておかんとす』
とあります。
確かに『和歌山県 田辺市 江川』は漁業が盛んで有名でした。
串本やすさみからわざわざ漁具を『江川』まで購入しに来たという話もよく聞いた覚えがあります。
和歌山県議会議員であった前田増一の石碑もあります。潮垢離浜跡の石碑によく似ています。
公園内にはトイレがあります。
【現在版】潮垢離場
田辺市 扇ヶ浜に2018年度に潮垢離場が作られています。全然しりませんでした・・・ぜひ一度お立ち寄りください。実際の
扇ヶ浜の潮垢離場
潮垢離浜跡から扇ヶ浜潮垢離場までのルート
扇ヶ浜の潮垢離場の詳細はこちらです↓
https://kumanokodoroad.com/%e7%b4%80%e4%bc%8a%e7%94%b0%e8%be%ba%e9%a7%85%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8e%e6%bd%ae%e5%9e%a2%e9%9b%a2%e5%a0%b4%e3%80%8f%e3%81%be%e3%81%a7%e6%ad%a9%e3%81%8f/
【作成日: 2025/3/29】