高原熊野神社から『大門王子』へ歩いていきましょう。
徒歩37分位で到着です。
『大門王子(だいもんおうじ)』の情報
『大門王子』とは
『大門王子(だいもんおうじ)』とは、
・大門王子の名前の由来は、この付近に熊野本宮大社の大鳥居があった事に由来すると考えられている
・藤原宗忠や藤原定家がこの山中で宿泊されたとされている。
・もともと『王子社はなし』と熊野道中記に記載があり、1723年に紀州藩が大門王子の石碑を立てている。松の大木があったが、枯れてしまっている。1989年に社殿が建てられている。
・他の王子は、たいていどこかの神社に祀られていることが多いが、大門王子がどこかの神社には祀られているという記述が見当たらない(でも大門王子"跡"って看板にあるけどなぁ)。
【参考・参照: 大門王子の看板】
アクセス、住所、最寄りの駐車場
アクセスと最寄りの駐車場
大門王子の周辺には駐車場はありません。
霧の郷高原 無料休憩所(地図のA)から歩いて行くことができます。
霧の郷高原 無料休憩所
©OpenStreetMap contributors クリックすると拡大できます。
住所
大門王子
住所: 和歌山県 中辺路町 高原
最寄りのバス停
大門王子の最寄りのバス停は、ありません。
高原熊野神社から歩いてアクセスするので、あえて言うと『栗栖川バス停』です。
大門王子のスタンプ
大門王子にはスタンプがあります。
大門王子のスタンプ
1723年に紀州藩が建てた緑泥片岩(りょくでんへいがん)の石碑の絵柄だと思う。
高原熊野神社から『大門王子』まで歩く
【高原熊野神社から大門王子までのルート図】
高原熊野神社から『大門王子』までのルートはこちらです。道中には飲料水の購入場所やトイレはありません。
高原熊野神社から大門王子までのルート
©OpenStreetMap contributors クリックすると拡大できます。
A:霧の郷高原 無料休憩所
道中は500m毎に番号の道標がたてられています。
正しいルートには、必ず看板か道標があるので、迷いにくいと思います。
スマホ通信状況
道中は4G回線が使用できます。
【スタート地点】『高原熊野神社』
『高原熊野神社』から歩き始めましょう!
高原熊野神社についての詳細はこちらに記載しています↓
https://kumanokodoroad.com/%e6%bb%9d%e5%b0%bb%e7%8e%8b%e5%ad%90%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8e%e4%b8%8d%e5%af%9d%e7%8e%8b%e5%ad%90%e3%80%8f%e3%82%92%e9%80%9a%e3%82%8a%e3%80%81%e3%80%8e%e9%ab%98%e5%8e%9f%e7%86%8a%e9%87%8e%e7%a5%9e/
高原熊野神社からこちら方面に進んで行きましょう!
近露王子への看板(その1)
進んで行くと分岐にでます。
この分岐は左に進んで行きます。
少し進むと、『熊野古道へ』の看板と『近露王子への看板(その1)』が見えます。
ここは右の道に進みます。
熊野古道の看板(その1)
しばらく進んで行くと『熊野古道の看板(その1)』が見えてきます。
看板通りに左の坂道を上っていきます。
長い長い急な坂道をひたすら上っていきます。
ゲストハウス 欅
途中で『ゲストハウス 欅』があります。カフェでもあるので、コーヒーを飲んで一休みすることもできます。。
近露王子への看板(その2)
上りきった先には『近露王子への看板(その2)』が見えていきます。
看板通りに右方向へ上っていきます。
*左に進んではいけないという看板があります。
熊野古道の看板(その2)
しばらく行くと『熊野古道の看板(その2)』が見えてきます。この看板の近くには『車両通行止め』の可愛らしい看板もあります。
看板がある方向の左へ進んで行きます。
山道の入口
しばらく進むと山道の入口が見えてきます。ここからは山道となっています。
【見どころ】『庚申さん』と『大日さん』
山道の入口を入ってすぐに『庚申さん』(左)と『大日さん』(右)があります。
ここにも詠歌があります。
庚申さんの詠歌
ウンコウシンダイ コウシンダイ
マイタイマイタイソワカ(三辺)
大日如来の詠歌
みほとけの
なかにすぐれ
大日の
光にもるる
ものとてはなし
南無大日如来尊
さらに先に進むと『ここより近露王子までは民家がなく、連絡の方法がありません。所要時間は約4時間ですので、出発にはお気を付けください』という看板があります(実際は、途中で道の駅 熊野古道中辺路がある)
さらに進んで行きます。
休憩所と一里塚の石碑
本当にこのコースは石が敷かれ、綺麗に整備されています。
進んだ先には『休憩所』と『一里塚の石碑』があります。
注意しなければいけないのは、ここのトイレは使用禁止になっていることです。
さらに進んで行きましょう!
遊歩道入口の看板と熊野古道の看板(その3)
進んで行くと、『遊歩道入口の看板』がみえます。壇ヶ峯(標高506M)とあるので、山の頂上なのかなぁ
すぐ近くに『熊野古道の看板(その3)』があります。
ここから先は登り道となっていきます。
途中で鈴の音が聞こえてきました。トレイルランをしている人のクマよけの鈴の音色でした。颯爽と追い抜かれました。坂道を走るってすごいなぁ
熊野古道 中辺路ルートでのクマの出現情報をこちらでまとめています↓
https://kumanokodoroad.com/%e3%80%90%e3%82%af%e3%83%9e%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%e3%80%91%e7%86%8a%e9%87%8e%e5%8f%a4%e9%81%93%e3%80%80%e4%b8%ad%e8%be%ba%e8%b7%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a7%e7%9b%ae%e6%92%83/
高原池と熊野古道の看板(その4)
しばらく進んで行きます。
すると、『熊野古道の看板(その4)』と『高原池』が見えてきます。
こんな山の上に池があるなんてビックリです。農業用のため池らしいです(高原地区の田んぼ用かな)。
よ~く見ると・・・魚が泳いでる!!こんな山奥の池に!!
拡大してみると、横に一本線が入っているので、ウグイかなぁ
近露王子への看板(その3)
しばらく坂道を上っていくと、『近露王子への看板(その3)』が見えてきます。
ここから先は、上り階段となっています。もう一息です!
【目的地】『大門王子』
進んで行くと、広場が見え、『大門王子』が見えてきます。高原熊野神社から徒歩37分でした。
広場になっていますが、座るベンチはありません。
大門王子跡の石碑、押印所、大門王子があります。
大門王子跡の石碑(緑泥片岩の石碑ではない)
大門王子の押印所
大門王子
見逃しやすいですが、大門王子の裏には、樹齢200年といわれている大門王子老松があったと記載されている石碑があります。
また、1723年に紀州藩が建てた緑泥片岩(りょくでんへいがん)の石碑もあります。
【目撃が多い!】クマの出没率
このルートは中辺路町内となっています。中辺路ルートの中でもクマの目撃情報が最も多いルートの一つです。
負傷者、死傷者は現在のところありませんが、クマに遭遇する可能性があるので、注意が必要です。
クマの出没時間や時期、対処方法はこちらにまとめています↓
https://kumanokodoroad.com/%e3%80%90%e3%82%af%e3%83%9e%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%e3%80%91%e7%86%8a%e9%87%8e%e5%8f%a4%e9%81%93%e3%80%80%e4%b8%ad%e8%be%ba%e8%b7%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a7%e7%9b%ae%e6%92%83/
私は「クマよけの鈴」を使って、クマが近づいてこないようにしています
霧の郷高原 無料休憩所(トイレ,駐車場,自動販売機あり)
地図のAには、『霧の郷高原 無料休憩所』があります。
©OpenStreetMap contributors クリックすると拡大できます。
霧の郷高原 無料休憩所
住所:和歌山県 田辺市 中辺路町 高原1041
営業時間:??
大門王子周囲の宿泊先
大門王子の周囲の宿泊先はありません。山の中ですから・・・
滝尻王子、高原熊野神社、近露王子周辺で宿をとるとよいでしょう。
宿泊先はこちらにまとめています↓
https://kumanokodoroad.com/%e3%80%90%e6%ad%a9%e3%81%8d%e5%a7%8b%e3%82%81%e5%88%a5%e3%81%a7%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%81%e3%80%91%e7%86%8a%e9%87%8e%e5%8f%a4%e9%81%93%e3%80%80%e4%b8%ad%e8%be%ba%e8%b7%af%e3%80%80%e3%82%b3%e3%83%bc/
まとめ
・『高原熊野神社』から『大門王子』まで歩いてみました。
・『高原熊野神社』から『大門王子』までは所要時間は徒歩で37分位。
・道中に自動販売機やスーパーはなく、飲料水・食事は準備しておく必要があります。また、トイレはありません。
・高原熊野神社から大門王子には、500m毎に道標があるので迷うことは少ないです。
・大門王子の周囲にはかつて熊野本宮大社の大鳥居があったとされている。
・現在、大門王子はどこに祀られているかわかりません(私がみつけられないだけかもしれません)。
・大門王子の裏には、『緑泥片岩(りょくでんへいがん)の石碑』があるので見落としに注意しましょう!
【作成日: 2022/5/9】