サイトの品質向上と維持の為、アフィリエイト広告を利用しております。

夢咲有希

『地元民』の視点から『中辺路ルート』を紹介しています。普段なにげなく生活しているが、県外の人からすれば珍しい。そんな事を紹介したいと思っています。

【弘法大師が開創】栖ノ口踏切から『高山寺』まで歩く

栖ノ口踏切から『高山寺』へ歩いていきましょう。徒歩で15分で到着です。 【作成日:2021/11/12】 高山寺の情報 高山寺とは 『高山寺(こうざんじ)』とは大まかに記載すると、 ・弘法大師が開創し ...

【中辺路ルートの始まり!!】紀伊田辺駅から『栖ノ口踏切』まで歩く

熊野古道の中辺路のルートの始まりとして、一番わかりやすくアクセスしやすい『紀伊田辺駅』から歩き始めます。 それでは、『紀伊田辺駅』から『高山寺』まで歩いてみましょう!! *ここでは、『紀伊田辺駅』から ...

『熊野古道中辺路押印帳』の購入場所、スタンプ設置場所、押印以外の使い方も紹介

『熊野古道中辺路押印帳』に各王子のスタンプを押しながら歩く事をおすすめ!『おすすめの押印帳の購入場所』や『スタンプ設置場所』などをご紹介!

【中辺路ルートの真の始まり!】北新町の道分け石から『栖ノ口踏切』まで歩く

熊野古道の中辺路ルートの始まりは、田辺市の紀伊田辺駅近くにある『北新町の道分け石』です。 それでは、『北新町の道分け石』から『高山寺』まで歩いてみましょう!! *この記事では『北新町の道分け石』から『 ...

【世界遺産の登録地】紀伊田辺駅から『闘鶏神社』まで歩く

闘鶏神社は熊野古道の大辺路に属しています。 紀伊田辺駅までお越しの方は、ぜひ『闘鶏神社(とうけいじんじゃ)』に行くことをおすすめします。駅から徒歩わずか10分程度です。 では、さっそく紀伊田辺駅から闘 ...