サイトの品質向上と維持の為、アフィリエイト広告を利用しております。

中辺路を歩く 比曽原王子から継桜王子まで歩く 近露王子から継桜王子まで歩く

比曽原王子から『継桜王子』まで歩く(野中の清水,秀衡桜も見える!)

比曽原王子から『継桜王子』へ歩いていきましょう。

徒歩19分位で到着です。

*ここでは、すぐ近くの『秀衡桜』『野中の清水』も歩いています。

『継桜王子(つぎざくらおうじ)』の情報

『継桜王子』とは

継桜王子(つぎざくらおうじ)』とは、

・檜を台木とした桜が以前あったとされており、その木の傍らに継桜王子があった。
・継桜王子は、続桜王子, 接桜王子, 若一王子権現(にゃくいちおうじごんげん)とも呼ばれている。
・継桜王子は、現在は近野神社(ちかのじんじゃ)に祀られている(社殿と神体は継桜王子にある)
・境内にある杉の大木は南向きに枝が伸びている為、「一方杉」と呼ばれている。南方熊楠らの保存活動により、これらの杉は天然記念物「野中の一方杉」として現在も残っている。

【参照・参考:継桜王子の看板, 熊野参詣道王子社及び関連文化財学術調査報告書(和歌山県教育委員会 2012】

アクセス、住所、最寄りの駐車場

アクセスと最寄りの駐車場
継桜王子の近くには駐車場(地図のA)があります。ここから徒歩で継桜王子へ歩いて行けます。

駐車場

駐車場内の看板




©OpenStreetMap contributors クリックすると拡大できます。
住所
継桜王子
住所: 和歌山県 田辺市 中辺路町 野中

最寄りのバス停

継桜王子の最寄りのバス停は、「野中一方杉」です。

継桜王子から少し離れており、徒歩26分ぐらいかかります。

継桜王子から野中一方杉 バス停までのルートの詳細はこちらです。
野中一方杉 バス停から継桜王子までのルートの詳細はこちらです。

御朱印の情報

継桜王子の御朱印は、継桜王子の隣の「とがの木茶屋」に声をかけると良いみたいです。

継桜王子の押印所の中に説明書きがあります。意外なところに説明があるけど、雨にも曝されないし、とても良い場所です。

ただし、『とがの木茶屋』の営業時間に行かないと貰えないかもしれません(とがの木茶屋の営業時間のチェックはとがの木茶屋のフェイスブックでできると思います。)。

スタンプの情報

継桜王子のスタンプ

継桜王子のスタンプは、こんな感じですね。

鳥居の隣の家は、有名な「とがの木茶屋」かな

『秀衡桜(ひでひらざくら)』の情報

秀衡桜とは

秀衡桜(ひでひらざくら)とは、

・秀衡桜とは、奥洲の武将の藤原秀衡夫妻が熊野参りをした際、滝尻の岩屋で出産し、その子を乳岩に残して中辺路町野中まで来て、杖にしていた桜の木を地に突き刺し、成長した桜とされている。ちなみに、その子供は無事で後の和泉三郎忠衡となったとされている。
・明治の中頃までは継桜王子の社前にあったとされている。水害で倒れたとのこと(3代目の話かな)
今の秀衡桜は5代目の桜となっている(4代目は幹内部の腐食で2011年10月31日から11月1日にかけて折れてしまったようです)
・2022年に平泉町へ秀衡桜の苗木(5代目の秀衡桜の接ぎ木の苗木)が町学習交流施設の敷地内に植えられたそうです。
*1982年に和歌山県田辺市と岩手県平泉町は武蔵坊弁慶にゆかりがあり、姉妹都市を提携しています。田辺市は、弁慶の生誕の地であり、平泉町は終焉の地ということで姉妹提携しているそうです。

参考・参照:秀衡桜の看板,岩手日日新聞社ホームページ, 紀伊民法ホームページ

見ごろの時期

秀衡桜はヤマザクラです。ただ、詳しい品種はわかりません。

現在の5代目の秀衡桜は、だいたい3月下旬~4月上旬に開花しているようです(2022,2021年の情報)。

4代目の秀衡桜は、4月中旬に満開を迎えているので、5代目の秀衡桜とは開花時期が違うか、それとも、気候変動で開花が早まっているのかしら??(2018年度の開花情報より)

スタンプの情報

秀衡桜のスタンプは、秀衡桜と子供の無事を願う藤原秀衡がモチーフなのかな??

『野中の清水(のなかのしみず)』の情報

『野中の清水』とは

野中の清水(のなかのしみず)』とは、

・野中の清水は環境省(1985年3月)の名水百選に選定されている。
・一日に50~200トンの湧水が出ている。
・毎年1回、水神祭が行われる。
・古くから熊野路を歩く人の給水場所となっていた。

参考・参照:環境省ホームページ, 野中の清水の看板

アクセス、住所

アクセス
野中の清水は、継桜王子のすぐ近くにあります。看板通りに歩けばすぐです。




©OpenStreetMap contributors クリックすると拡大できます。
B:民宿つぎざくら
*茶色と水色の丸は看板の位置です。

住所
野中の清水
住所: 和歌山県 田辺市 中辺路町 野中

比曽原王子から『継桜王子』まで歩く

【比曽原王子から継桜王子までのルート図】

比曽原王子から『継桜王子』までのルートはこちらです。
道中は舗装された道路となっており、歩きやすいです。

比曽原王子から『継桜王子』までのルート



©OpenStreetMap contributors クリックすると拡大できます。

 
道中は500m毎に番号の道標がたてられています。

正しいルートには、必ず看板か道標があるので、迷いにくいと思います。

スマホ通信状況
道中は4G回線が使用できます。

【スタート地点】『比曽原王子』

比曽原王子』から歩き始めましょう!

比曽原王子についての詳細はこちらに記載しています↓

 
 

比曽原王子からこちら方面に進んで行きましょう

お地蔵さん

どんどん進んで行きましょう!!
道中のガードレールには熊野古道の看板がありますので、道は間違えないはず。

進んでいると「お地蔵さん」がありました。

継桜王子への看板(その1)

お地蔵さんからさらに先に進むと分岐が見え、「継桜王子への看板(その1)」が見えてきます。

ここは看板通りに上り坂の左側の道を上っていきましょう!!

継桜王子への看板(その2)

進んで行くと、古民家宿 HAGIの看板があります。このあたりにはお宿もあるんですねぇ。

しばらく進むと分岐がみえますが、直進です。

ひたすら直進です。

進んで行くと分岐が見え、近くに「継桜王子への看板(その2)」があります。

看板通りに左の道を直進して上っていきます

一里塚跡

少し進むとすぐに「一里塚跡」があります。

さらに進んで行きましょう!

熊野古道の看板(その1, 2)

しばらく進んで行くと分岐が見え、「熊野古道の看板(その1, 2)」があります。


看板通りに左の道を直進していきます。

熊野古道 野中伝馬所跡

しばらく行くと「熊野古道 野中伝馬所跡の看板」が見えてきます。

看板の内容を読むと、江戸時代の野中伝馬所の跡地だったということです。ここで荷物や公用の文書を受け渡して搬送していたようです。11頭の馬が常備されていたそうです。

看板を後にして先に進んで行きます。

【目的地①】『継桜王子』

進んで行くと、巨大な鳥居が見えてきます。そうですここが『継桜王子』です。比曽原王子からは徒歩19分でした。

立派な鳥居ですね。境内には天然記念物の野中の一方杉があります。

すぐ近くにも石碑がありました。

これは、とが木茶屋のすぐ近くにあった石碑です。「熊髙 熊野古道を歩く」と彫られています。何の記念碑だろう??

鳥居のすぐ横の坂道を上ると・・・

広場があります。ベンチやスタンプ設置がされています。

御日待供〇の石碑。〇の漢字が読めない・・・

これは継桜王子の石碑です(右)。左の石碑は文字が消えてしまっている。

広場を上に登って行くと裏口から継桜王子へ行けます。

【目的地②】『秀衡桜』

継桜王子のすぐ先へ進むと1分以内に『秀衡桜』が見えてきます。

秋なので咲いていませんが、これが秀衡桜です(真ん中の木)。

左の枯れているのが4代目秀衡桜。右の白っぽい木が5代目秀衡桜。

春に撮影した写真(2023年4月1日撮影)

秀衡桜を拡大して撮影した写真(結局ヤマザクラの品種はわかりませんでした)

近くには歌碑, 石碑, 押印所があります。

左の句碑は、高浜虚子(たかはまきょし)の
鶯や 御幸の輿も ゆるめけん
と記されています。

右は高浜虚子の孫の稲畑汀子(いなはたていこ)で
中辺路は 峡深き里 暮早し

下の歌碑は、高浜虚子の次女の星野立子(ほしのたつこ)の歌碑で
うぐいすの 句碑守る 老に別れ惜し

右が「奥洲秀衡三代桜」、左は恐らく二代目の桜という風な意味の事が書いてあると思う。・・・左の石柱は文字が風化して読めなくなっている・・・

押印所

【目的地③】『野中の清水』

継桜王子のすぐ近くに看板があります(とがのき茶屋のすぐ前)。

看板通りに階段を下っていきます。

時期によっては落ち葉が落ちているので、滑らないように気を付けましょう!
奥に見えるのはミツバチの巣箱です。たくさん置いていました。

下ると道に出ます。道に従って下っていきます。

分岐まで出ると、右の道に進みます。

しばらく行くと、「野中一方杉バス停への看板」があります。

看板に従って一本道を進んで行きます。

すると、『野中の清水』に到着です。継桜王子から徒歩4分ぐらいです。
いつもここに来ると、二輪車で来られる方がいますね。ここまで車で上ってくることもできます。


太陽の光が水面に反射してキラキラして幻想的です。

一願白龍大神と2体の神様の像が祀られています。

溜まった清水が山裾に向かって流れています。

近くには歌碑があります。

服部嵐雪(はっとりらんせつ)の句碑(1705年)
すみかねて 道まで出るか 山しみづ(清水)


斎藤茂吉(さいとうもきち)の歌碑(1934年)
いにしへのすめらみかども中辺路を越えたまひたりのこる真清水

周辺地図



©OpenStreetMap contributors クリックすると拡大できます。
*茶色と水色の丸は看板の位置です。

【継桜王子のすぐ近く】公衆トイレ

継桜王子から秀衡桜を経て進むとすぐに「公衆トイレ」があります。

よく見ると、このトイレの柱は屋根を突き抜けています。こういうデザインで作ったのかな??

公衆トイレの場所



©OpenStreetMap contributors クリックすると拡大できます。

【目撃が多い!】クマの出没率

このルートは中辺路町内となっています。中辺路ルートの中でもクマの目撃情報が最も多いルートの一つです。

負傷者、死傷者は現在のところありませんが、クマに遭遇する可能性があるので、注意が必要です

この区間は民家が多く、クマに出会う確率は低いとは思いますが・・・念のために注意は必要です。

クマの出没時間や時期、対処方法はこちらにまとめています↓

 
 
私は「クマよけの鈴」を使って、クマが近づいてこないようにしています

おすすめのお店

【雰囲気たっぷり!】とがの木茶屋

継桜王子の隣には『とがの木茶屋』があります。かやぶき屋根が素敵です。

営業の時期や時間はその時々によって情報がまちまちです。正確な情報は「とがの木茶屋のフェイスブック」で確認しましょう!!

とがの木茶屋
住所:和歌山県 田辺市 中辺路町 野中

継桜王子の周囲の宿泊先とテント泊

宿泊先

野中、継桜王子の周囲の宿泊先は、熊野古道沿いにあることが多いです。詳細は下記にまとめています。

宿泊先と温泉の詳細情報はこちらにまとめています↓

テント泊について

継桜王子 テント」で検索する方が多いですが、継桜王子の周囲でテント泊をしている事はなさそうです。

写真を見ている感じだと、小広王子から熊瀬川王子の途中の休憩所(下の茶色の建物)でテント泊をしているようです。

小広王子から熊瀬川王子の途中の休憩所

休憩所の近くには小川がある

あまりこの辺りでテント泊はしたくないなというのが正直な所です。
川の近くで湿気が多い。また、ツキノワグマの出没の可能性もあると思いますので注意が必要だと思う・・・

まとめ

・『比曽原王子』から『継桜王子』まで歩いてみました。

・『比曽原王子』から『継桜王子』までは所要時間は徒歩で19分位

・継桜王子からは徒歩で『野中の清水』『秀衡桜』を見にいけます。

秀衡桜は2023年時点では、5代目であり、3月下旬から4月上旬に開花することが多いです。

・野中の清水は、環境省(1985年3月)の名水百選に選定されている。

現在、継桜王子は、近野神社に祀られています

・道中は舗装された道路を歩くので、歩きやすいです。

・最寄りのバス停は野中一方杉であり、継桜王子から徒歩26分かかります。

【作成日: 2022/11/5】


熊野古道をこれから歩きたい方へ

熊野古道の日帰りや連泊ツアーを検討中の方へ

電車、バスの本数は少なく・・乗継や宿探しは大変なので、ツアーもおすすめ。クラブツーリズムでは、『日帰り連泊熊野古道歩きツアー』があります(2泊3日:6万5千円~, 2024/4/1時点)。
熊野古道 中辺路』で検索すれば、「最寄りの出発地」,「歩きたい区間」,「希望の宿泊数」のツアーが見つかるでしょう。PR

クマ対策!『クマよけの鈴』

滝尻~高原熊野神社~近露~継桜~湯川王子の区間では、クマの目撃情報があります。この区間では、クマよけの鈴を持っている人が多いです。美しい鈴の音で安心・安全な古道歩きを楽しみましょう!私のおすすめの鈴の音色↓(詳細へ!)。PR

-中辺路を歩く, 比曽原王子から継桜王子まで歩く, 近露王子から継桜王子まで歩く